【ジェルネイルをお休みされたい方におススメする】爪に負担をかけずにジェルネイルオフ、自爪育成をサポートするMENU

mani e nailでは
爪を育てながらのネイルケアを徹底しています。

ネイルオフ&ケアの技術に徹底的にこだわり
爪に負担をかけないジェルのみをオフする
高度な技術と自爪育成を考えたネイルケア施術をしていきます。

ネイルオフ手順は
自爪の負担を最小限に抑えた工程です

ジェルネイルは
①ベースジェル
②カラージェル
③トップジェル
の3つの層で塗布されています。

ネイルオフにはマシーンとファイルを使います。

まず、ジェルネイルの③トップジェルはマシーンでオフしていきます。
写真のネイルの表面くらいでマシーンはストップします!
IMG_20181112_123602.jpg

ファイルで①ベースジェルが
所々にでるくらいまでしっかりと整えていきます。

①ベースジェルもファイルで削ってしまうと
自爪も傷つけてしまうので
②カラージェル少々③トップジェルしっかりは
マシーンとファイルで整えていきます。

①のベースジェル②カラージェル少々だけ
ネイルオフ専用のリムーバーで浮かせていきます。

ここで私が気をつけているのは
リムーバーが皮膚につかない事と
リムーバーを爪につけた状態で長時間放置しない事です。

その2点が出来ていないと
爪や皮膚の乾燥に繋がる可能性があります。

246722_0.jpg

サッと巻いて、素早くジェルを浮かせたらこんな感じになります。
246720_0.jpg

浮いた部分をのみを取り除いていけば
自爪を削ることなくネイルオフが出来ます

ジェルネイルの厚みや装飾によっては
少しネイルオフの手順を変えます。

アクリルスカルプやハードジェルのオフの場合も
ネイルオフの手順は少し変えますが
ベース(基礎)のやり方はこちらの記事の通りです。
自爪を傷つけないやり方で、ネイルオフをしていきます。

246719_0.jpg

後は、しっかりとネイルケアと保湿をして
ネイルオフは終了です

ジェルネイルをしていて
爪が薄くなったと感じる方の原因の一つに
正しいネイルオフが出来ていない事があると感じています。

「ネイルオフするだけだから」と簡単に考えてしまわず
自爪育成にとっては大切な施術の一つだと意識しています。

ネイルオフ、ネイルケアなど下準備がしっかりと出来ていれば
ジェルネイルの仕上がりも綺麗だし
爪も健康でネイルの持ちもいい
ずっとネイルが続けられるしっかりした爪を維持できます。

当サロンでは、3週間~4週間の定期的な
ネイルケアをおススメしています。

IMG_1236.JPG